愛するまちだフォトコンテスト2025受賞作品

 「愛するまちだフォトコンテスト2025」

 

  【2025募集テーマ】

  『思わず町田へ行きたくなる写真』

 

  【募集期間】

     2024年7月26日(金)~2025年5月6日(火) 

 

      【審査・受賞作品決定、表彰式】

     審査 2025年7月~2025年8月 

     表彰式  2025年9月26日

 

   『思わず町田に行きたくなる写真』をテーマに、

   応募総数 

    【写真部門】799点(X43点、Instagram728点、Facebook28点)

    【写真俳句部門】40点  

        より審査を行い、受賞作品25点が決定しましたので、ここに発表させていただきます。

 

  受賞作品が決定し、表彰式をレンブラントホテル東京町田にて開催しました。

  受賞者の皆さんに出席いただき、各賞の企業・団体の代表の方がプレゼンターとなり、

  受賞のポイントを発表、副賞をお渡ししました。

  受賞の皆さん、おめでとうございました。

     

 ◎受賞作品をパネル展示します。今後市内を巡回予定です。

 📷会場:まちの案内所 町田ツーリストギャラリー

   展示期間:

   ①10月6日(月)~10月13日(月祝)
    【グランプリ】【ASVペスカドーラ町田賞】【グランベリーパーク賞】【JTB相模原支店賞】

    【ハルニレ賞】【町田市商店街連合会賞】【町田市農業協同組合賞】【町田青年会議所賞】

   ②10月14日(火)~10月22日(水)

    【森村誠一 写真俳句部門賞】【FC町田ゼルビア賞】【【岡直三郎商店賞】【ぽっぽ町田賞】

    【細野コンクリート賞】【町田市中央地区商業振興対策協議会賞】【町田市文化協会賞】

    【町田デザイン&建築専門学校賞】【みどりのゆび賞】

   ③10月23日(木)~10月31日(金)

    【小田急電鉄賞】【小田急百貨店町田店賞】【きらぼし銀行町田支社賞】【JR東日本町田駅賞】

    【町田市観光コンベンション協会賞】【町田商工会議所賞】【ルミネ町田店賞】

    【レンブラントホテル東京町田賞】

    ※スペースの都合上、週替わりで展示予定です。ご了承ください。

 

 📷会場:町田市フォトサロン 1F 展示室

   展示期間:11 /12(水)〜 11/17(月) 
   時間:9:30~16:00(最終日は15:00まで)
 

 【授賞作品】

 【グランプリ】om_zuiko  さん

 ●受賞のポイント●

 プロジェクトメンバーの票を一番集めた作品でした。

 町田薬師池公園 四季彩の杜 薬師池は町田市が誇る名所ですが、

 この写真が撮影された秋口では毎年「紅葉まつり」が開催されており、

 昨年は初めて【薬師雲海(やくしうんかい)】が実施され大変好評を得ました。

 町田市内でもこういった幻想的な場所があるとぜひ皆さまにも知っていただき、

 足を運んでいただけば幸いです。

 【森村誠一 写真俳句部門賞】kappa_mittyan さん

 ●受賞のポイント●

 「高瀬橋」という地名から始まることで、句に具体性と郷愁が生まれています。

 「あなたがくれた箱アイス」という日常的でささやかな行為が、

 まるで青春の一幕のように光を帯びて心に残ります。

 満開の桜が広がる写真と重ねることで、その記憶がより鮮やかに、そして少し切なく映ります。

 季語は句中にないものの、風景写真が春を明確に示し、句と写真の調和がとても自然です。

 ありふれた一瞬が、詩情とともに丁寧に切り取られており、心の奥にやわらかく触れる秀句です。

 【ASVペスカドーラ町田賞】runtomo_machida.2025 さん

 ●受賞のポイント●

 みんなの想いがこもった襷をつなぎゴールを目指す姿を、笑顔と拍手が迎える素敵な写真です。

 人と街が繋がっている、そんな一瞬が描き出される写真。

 多くの方の繋がりと、ご尽力があり作り上げられた場所であるからこそ、

 この瞬間が輝いて見えるのだと思います。

 今までも、これからも続くRUN伴まちだは、困難の多い人生であっても、伴に走る仲間がいて、

 決して1人ではなく、繋がっているんだと実感できるイベントであると思います。

 【FC町田ゼルビア賞】epia さん

 ●受賞のポイント●

 「町田市が新たにスタートした中学校給食の魅力、ワクワク感が伝わってくる作品です。

 喫食率の低下や栄養バランスに偏りが見られる食事が懸案事項とされていた中で始まった給食が

 市民でも気軽に食べることができる環境となっていることも非常に喜ばしいことです。

 今回の作品では町田の新たな魅力を発信する視点や、会場へのアクセスなどを含めて紹介することで

 SNSを見た方にも気軽に足を運んでいただけるような優しさが写真・文章から強く伝わってきました。

 

 【岡直三郎商店賞】nijiiro_photo_28 さん

 ●受賞のポイント●

 町田の桜名所の一つでもある恩田川。笑顔いっぱい仲良し兄弟の姿を

 微笑ましく感じ、将来も住みたくなる光景であると感じました。

 【小田急電鉄賞】kotetsuhanamaruki さん

 ●受賞のポイント●

 ロマンス―カーのブルーの車体と鶴川~玉川学園間の風景が

 鮮やかにマッチした素敵な一枚に仕上げて頂いたという点から選ばせて頂きました。

 【小田急百貨店町田店賞】japan_ato さん

 ●受賞のポイント●

 日本らしい景観の中に“こいのぼり”という限られた季節のタイミングで撮影していらっしゃり

 普段足を運ぶことができない私でも特別な景色を拝見するでき、選出させていただきました。

 【きらぼし銀行町田支社賞】たつき さん

 ●受賞のポイント●

 この写真は、りすとの距離感が抜群で、思わず触りたくなるフカフカの毛並みまで

 上手に表現されているとても素晴らしい作品だと思います。

 この作品を通じて、多くの方々が「町田りす園」を訪ねてみたい、

 動物たちと触れ合い、命の大切さや感動、喜びなどいろいろな感情を体験したい、

 と思えるきっかけとなることを心より願っています。

 

 【グランベリーパーク賞】ayumi_flower_photo さん

 ●受賞のポイント●

 本作品は、南町田グランベリーパークの冬の風物詩であるスヌーピーのクリスマスツリーを、

 来訪者の視点で温かく、かつ幻想的に捉えています。

 また、季節感や楽しさが写真とコメントから自然に伝わり、

 当施設の魅力を広く発信する力を持つ作品として選定いたしました。

 【JR東日本町田駅賞】shinichi_hirata0623さん

 ●受賞のポイント●

 美しい夕暮れと眼下に広がる住宅の灯りは、ベッドタウンとして

 発展した町田市を象徴するような風景だと思い、選ばせていただきました。

 【JTB相模原支店賞】ordinarydays_1969 さん

 ●受賞のポイント●

 川に入って遊ぶ場所が少なくなっている中、市内でこのような場所があること。

 そして、夕方になってきたがまだまだ遊びたい少年たちの気持ちが

 伝わってくる作品となっておりました。

 【ハルニレ賞】tyo.photoo さん

 ●受賞のポイント●

 まず写真としてみた場合は熱量とその迫力を感じさせる力強い写真となっており、

 その火力を防御すべく立ち向かう、力強い後ろ姿。

 そして背中には「町田消防団」というこの写真が町田市で撮られたことを明示している

 作品となっておりました。

 【細野コンクリート賞】a.youmin_cha さん

 ●受賞のポイント●

 「空の青と大地の緑のコントラストが美しく、写真の中に吸い込まれ、

 緑の中を駆け下りる子供たちと一緒に走っているような気分にさせてくれる

 一枚だったので選ばせて頂きました。

 【ぽっぽ町田賞】asawa_kuru さん

 ●受賞のポイント●

 鮮やかな黄色の広がりと、背景の緑・空の青が調和し、

 春らしい清々しい空気感を見事に表現されています。

 光の柔らかさも相まって、温かみのある印象的な作品です。

 【町田市観光コンベンション協会賞】yasunari.kato さん

 ●受賞のポイント●

 藤棚は例年4月後半から5月前半ごろにかけて見頃を迎える

 薬師池でも人気のスポットとなっておりますが、こちらの写真では

 色鮮やかな藤をみごとにとらえおり、とても印象に残りました。

 【町田市商店会連合会賞】chisato.cross さん

 ●受賞のポイント●

 春の訪れを知らせる梅の花たち、池に映った様子は春霞を思わせます。

 古民家もあり、思わず行ってみたいと感じました。

 

 【町田市中央地区商業振興対策協議会賞】ariakitsukidate さん

 ●受賞のポイント●

 町田天満宮例大祭は、原町田地区の伝統行事であります、

 私ども商店街は天満宮の氏子であり例大祭とは昔から大きく関わってきた行事であります。

 例大祭は商業行事・イベントではありませんが、商店街にとって大変大事であり、

 且つ大きな行事だと思っています。 

 その象徴である本社神輿 夕映えの中のその雄姿に感動すら覚える素晴らしい作品だと思います。

 【町田市農業協同組合賞】phoop_yo39 さん

 ●受賞のポイント●

 青い空と武相荘、木に花が色づき始めて春の訪れを感じさせます。

 昔、どこにでもあった町田の農家の庭先を思い出させます。

 【町田市文化協会賞】11amaoto さん

 ●受賞のポイント●
 芹が谷公園のシンボル モニュメント「流れ」の周りに桜が咲き、

 穏やかに集う人々と自然とアートとの素晴らしい構図と思います。

 併せて青空は清々しい空気が感じられて、芹が谷公園の魅力あふれる作品と思います。

 市街地中心でもあり、駅も近く是非訪れて頂きたい公園の一場面です。

 【町田商工会議所賞】guraooooo さん

 ●受賞のポイント●

 JR横浜線の横浜から八王子に向う夕陽が大変綺麗であり、

 何か子供頃に見た忘れられない夕陽が思い出されます。

 線路内に車両が停車しているのも良いかと思いした。

 「原町田」駅を思い出せる横浜線の歴史と駅舎の古さのバランスが良く、

 何より夕陽の赤黄色の色合いに大型家電店の看板赤い文字も強烈です。

 まさに相模原市か町田市の両市が見えてきました。

 【町田青年会議所賞】@akira4zelvia さん

 ●受賞のポイント●

 まず目に飛び込んでくる町田ゼルビアカラーの青が印象的。

 そんな中でサポーターの熱気が強く感じられる写真であったことから選ばせていただきました。

 

 【町田デザイン&建築専門学校賞】bay_hide_aki さん

 ●受賞のポイント●

 恩田川は400本ものソメイヨシノが咲き誇る町田の桜の名所。

 そして2002年6月15日制定された町田市の鳥・青い宝石ともいわれるカワセミ。

 町田を象徴する桜とカワセミの素晴らしいコントラストがとても綺麗で魅了された1枚でした。

 【みどりのゆび賞】‘cameraife さん

 ●受賞のポイント●

 薬師池公園の藤棚は、当会でもよく案内する見慣れた名所と思っていました。

 しかし、この写真が捉えた「藤棚のトンネルの奥に佇む女の子」の幻想的なシーンは、

 いつもの公園の風景とは違う、新たな魅力を感じることができましたので、選ばせていただきました。

 【ルミネ町田店賞】sana_19980411 さん

 ●受賞のポイント●

 こちらの仲見世商店街は1947年に開業、70年以上の歴史を持つ名スポットです。

 昭和の息吹がそのまま封じ込められたかのような、温かみと懐かしさが感じられる素敵な作品。

 色あせたトーンや柔らかな光が、当時の空気感を再現していて、

 眺めているだけで昭和にタイムスリップした気分になる1枚を選定させていただきました。

 【レンブラントホテル東京町田賞】tsukaji0131 さん

 ●受賞のポイント●

 ひまわり畑の中を歩いている姿が、絵本のワンシーンみたいに可愛らしく、
 子どもの純粋さを感じさせる写真で見ているだけで癒される1枚でした。